【サイズ】約W160×160×H25ミリ
【重さ】約230グラム
【質感】つるつる
【素材】陶器
【お取扱い】目止め処理をされていますが、気になる方はご使用前にたっぷりと水を吸わせてからご使用ください。
※電子レンジ・食洗器はご使用いただけません。
同送いたします福田栄一/SugaryCeramics さんのリーフレット「安南手のうつわのお手入れ」をご一読ください。
ー華美にならない、日常の暮らしに使いやすい器ー
九谷焼技術研修所で学び、九谷作家の松本佐一さんのところで修行された福田栄一/SugaryCeramicsの安南手隅切プレートです。
「作品はすべて目止め処理をしていますので手触りが粉っぽく感じることがあるかもしれませんがご使用前に一度洗っていただけると粉っぽさがとれます。
また、直ぐに染みることはありませんが使い込むうちに味のある風合いに変わっていきますので、そちらもお楽しみいただけますと嬉しいです」
福田栄一/SugaryCeramicさんの作品はどれも美しい成形ですが、この隅切りプレートの裏側を斜め上から撮影している時に特にそれを感じました。
正方の四隅を隅切りし、リムから一段落とした見込みも同様となっています。
真っ白でなくナチュラルな生成りの地色に鉄を多めに加えた灰みがかった呉須で、リムは四隅とその中間にガーベラのような一輪の花が咲いた植物が絵付けされ、見込みには沿って草花文様、見込みにはダイヤゴナルライン、その交差点には楕円の点文が絵付けされています。

★画像はクリックしていただくと拡大します。

★画像はクリックしていただくと拡大します。
通常の5寸皿よりも少し大きめで一般的な取り皿、銘々皿サイズとなっています。
リム部分と見込みに段差がありますので少々の汁気にも対応可能です。

★画像はクリックしていただくと拡大します。
地色・絵付けの色目・文様など穏やかなで優しい雰囲気の作品で、色々な作品とも仲良くご使用いただけます。
■作家さんの作品は一つ、一つ手作りですので、色・形・釉薬のかかり具合などに個体差があります。予めご了承ください。
また、サイズ表記は目安としてお買い求めください。